SSブログ

東北鈍行列車の旅 平泉・中尊寺 [東北鈍行列車の旅]

前回からだいぶ間が空きました。
東北に旅に行ったのは去年10月はじめ…もう半年以上前か。
…時の流れは早いもの。
その頃はこんな地震が起きるとは想像もしてなかった。
中尊寺は内陸部だけど、どうだったのかな。

さて、やや駆け足で毛越寺を見終わった後は、
平泉町内循環バス「るんるん」w で、
中尊寺へ向かいます。この循環バスは
15〜20分間隔で動いているのですごく便利です。
400円で1日フリー乗車券が手に入る。

バス亭を降りると、武蔵坊弁慶の墓がありました。

RIMG8374.JPG

ヒーローといえば義経ですが、僕は弁慶が好きです。
なんかちょっと厳かな気分になってから、
目の前の参道を登ります。
表参道月見坂。けっこうキツい登り。
高齢者には辛いかな。

RIMG8380.JPG

東物見台を通り過ぎ、弁慶堂へ。
19世紀に再建されたものではあるけど、
いやあ、歴史を感じる。

RIMG8383.JPG

参道である月見坂をせっせと登ります。
坂の上からの眺め。

RIMG8385.JPG

ちょっとした山登りだな。
今度は薬師堂。

RIMG8391.JPG

見所はたくさんあります。
神社仏閣マニアの僕にはたまらない道程(笑

さて本堂です。大きい。
修学旅行らしき中学生の姿が。青春だなあ
どこから来たんだろう。

RIMG8397.JPG

そして今度は不動堂。なんだかお地蔵さんに誘われて。

RIMG8400.JPG

かえる君もいました。なんだか笑ってるような。

RIMG8403.JPG

こちらは大日堂。小さな社ですが、またこれもいいものです。

RIMG8405.JPG

こちらは鐘桜。実に築670年近く。
今、撞くことはほとんどないというけど、
なんだか撞いてみたい。

RIMG8407.JPG

そして阿弥陀堂。
これだけいろんなものがあると、パワースポットというか
パワーあり過ぎな感じもします(笑

RIMG8409.JPG

さ、讃衡蔵(さんこうぞう)に着きました。
中尊寺に伝わる文化財・宝物などを展示してます。
見たいのは山々なれど、なにぶん時間がないので断念。
ここでは金色堂の拝観券も売ってます。

RIMG8411.JPG

そして国宝の金色堂…ここは撮影禁止。
金ピカです。全部金箔でキンキラリン。
900年近い年代物です。
そういう状況なので、建築後160年ほど後、
金色堂をすっぽり覆う形で建物が建てられ(旧覆堂)、
昭和38年まではそこで雨風から守られていました。
今はまた別の建物の中に移築されています。
奥州藤原氏四代に渡って、遺体が安置されてるとか。

キンピカの金色堂に圧倒され、順路を歩いて行くと…経蔵。

RIMG8417.JPG

これも700年近い、かなりの年代物。
中尊寺の敷地内の建物は、一度消失したものが多いですが、
その後再建され、数百年…そんなものばかり。
ずっと日本の変化を見て来たのかと、生き物じゃないですが、
そんな風に思うとすごいことだなと。

これは…なんだか忘れたけど、なんか絵になる風景。
好きだなあ

RIMG8419.JPG

そして今度は旧覆堂。
昭和38年まではこの中に金色堂がありました。
今は代わりにこの棒が。

RIMG8423.JPG

そして、釈迦堂や弁財天堂なども見て、スタコラ歩く…
ちょ、ちょっともう、お腹いっぱい(笑
1日中かけて、じっくり見たいなあ、ここは。
この日は鈍行で延々帰らなくちゃ行けないので、
2時間ぐらいしか中尊寺に居られず、その短時間で
がーっと見るのはなかなか大変だ。

そしていよいよ中尊寺エリア最深部の、白山神社へと向かいます。

RIMG8427.JPG
RIMG8428.JPG

すごい木だ。落ち着く。
この奥には能舞台やうまいメシが…(笑

<続く>

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ヨシダ。四十九日特別慰霊法要 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。