SSブログ

「何もわからない人」など存在しない [介護]

テレビで、明石家さんまが重度の認知症の人を指して、「あの人たちは幸せなんや」と言いました。つまり、人生の最後に辛いことも何もかもわからなくなって、幸せだと。多かれ少なかれ、同じように考えてる人はいると思います。

これは非常に危険な考えです。幸せだと思ってるうちはいいですが、何もわからないのに生きている価値はあるのか、といった勘違いへ繋がる可能性もあります。実際、石原慎太郎がそういった発言を行っています。

彼らは何もわからないのではありません。わかっているのに、うまくリアクション出来ないだけです。伝えたいのに、うまく伝えられないだけです。人は意識不明の状態であっても、脳は活動しています。思うように身体が動かず、うまく伝えられないだけです。

薄っぺらなヒューマニズムで言っているのではありません。認知症における中核症状と周辺症状、このメカニズムを理解すればわかります。中核症状である見当識障害と記憶障害、それにより引き起こされる暴力などの周辺症状の数々。こういったメカニズムを理解すれば、彼らが何もわからないのではなく、わかっていても伝えられないだけだとわかります。

僕はよく、認知症の人は空気を読む、といいます。そうでない人の何倍も空気を読みます。認知症で失われたものの代わりに、より鋭敏になる能力もあるのだと感じています。

話は逸れましたが、重度の知的障害者であっても、それは同じだと思います。様々な障害によって失われた(あるいは先天的に存在しない)こともあるでしょう。しかし、たとえうまく表現出来なくとも、その代わりに発達した能力は必ずあります。

生きている限り、何もわからないということはありません。表現出来るか出来ないかの違いだけで、誰もがそれぞれ、きちんと感情を持って自分の人生を生きています。

僕は長年高齢者介護に携わるなかで、そのことを学びました。これまで働いていた職場でも、余裕のあるときは後輩たちにそういった話をしてきました。わからないようでわかっている、そう思うだけで、認知症の人に対する接し方は変わりました。

介護現場の慢性的な人手不足で新人を教育する機会は失われています。また、綺麗事にこだわってられない過酷な現場の実態もあります。相模原の事件の犯人は、実際に行動に移したという点で明らかに異常ですが、同じように間違った考えを抱く人はたくさんいるように思います。

「何もわからない人」など存在しない。そのことをもっと多くの人に周知するべきだと思います。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

解雇 [介護]

昨日、昨年6月から勤務していた有料老人ホームを、事実上解雇されました。

施設には虐待が存在しました。
昨年10月、不自然な形で入居者が骨折しました。
その入居者が退院した日、寝ている顔にティッシュが被せられました。
別の入居者は、「てめえ」呼ばわりで暴言を吐かれました。
そして、トイレに行きたいと訴えても、介助されずに放置されました。
多くの入居者から「いくらコールをしても来てくれない」とクレームが寄せられています。
また、そのことで不満を訴えた入居者は、「忙しかったから仕方ない。嘘だと思うなら証拠を出せ」と怒鳴られています。
全て同じ男性職員が夜勤をしたときのものです。
大半の入居者は、「今日の夜勤誰?」と怯えた表情で聞いてきます。

昨年10月に骨折事故が起きた際、勤務が被っていた職員は施設長やケアマネ、そしてその「虐待職員」により徹底的に虐められ、退職に追い込まれました。
骨折事故を受け、最初に虐待を疑い、その後も「虐待職員」を追及してきた僕は、昨日出勤するなり相談室に連れて行かれ、前日に事務職員総出で作成したと思われる、捏造も含む「問題行動記録(虐待職員を追及した際の記録)」を元に追及を受け、今月末で契約満了、今日から自宅待機という、事実上の解雇となりました。そして内部告発への警戒からか、トイレと同僚との別れの挨拶の数分以外、全て行動を監視されました。

「虐待職員」は正社員であり、解雇すれば退職金が発生します。
また、彼は透析患者であり、障害等級1級です。つまり、彼を雇用することで施設側は助成金がもらえます。
さらに、彼を異動或いは解雇すれば、施設に虐待が存在する、と認めることになります。
さらにさらに、彼と施設長は下の名前で呼び合う親密な関係です。
そのため、施設長や本社部長は徹底的に彼を守りました。

「虐待職員」による度重なる入居者への虐待や新人虐めのため、多くの職員が辞めていきました。
施設はそれを派遣社員で補い、新しく職員が入ればあっさり派遣を切り、新人が辞めればまた派遣を雇うことを繰り返してきました。
12月から2月の3ヶ月では6人辞めることになります。典型的なダメ施設です。

そんなダメ施設をなんとかしようと足掻いてきましたが、事実上の解雇というオチが待っていました。

この施設では、僕は主にレクリエーションを担っていました。
僕が入職する前、「レクリエーションが売り」と言っていた施設では、塗り絵や書道をやらせっぱなし、あるいはイベント準備の単純作業をやらせっぱなしで、レクリエーションなどほぼ存在しませんでした。
僕が入職し、「合唱」をやったところ、それさえ「あなたが来るまではこんなことやったことなかった」と言われました。
僕が来たことで初めてやったレクリエーションは、漢字クイズ、ことわざクイズ、地図記号クイズ、連想ゲーム、指の体操、エアホッケー、玉転し、ボウリング、お手玉飛ばし、みかんや柿の写生、ステンシル、墨絵アート、絵手紙、合唱などなど。全て僕が休憩時間を削ってアイディアを出したり準備をしてきました。そしてそのほとんどは僕が仕切ってきました。
僕が解雇されたあと、いったい誰がこの施設のレクリエーションを充実させるのでしょう。

介護施設におけるレクリエーションのプライオリティは非常に低いものです。
それは、介護施設では入居者のQOL(生活の質)など二の次だからです。
僕がこれまで働いてきた施設で、親を入れたいと思う場所が1つもないのも、それが理由です。

施設長や本社の部長は、施設や自らの保身のために、虐待職員を徹底的に守り、入居者やその入居者を守ろうとした職員を潰してきました。
このままでは、いずれ事故、あるいは事件により死者が出ることでしょう。そして、そんな施設で何十人という高齢者が、怯えながら人生の終わりを過ごすのです。

このままではいけない。
僕は役所の介護保険課へ通報しました。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

退職 [介護]

26日の仕事を最後に、退職しました。
3年9ヶ月の勤務でした。
キツい日々ではあったけど、職場の雰囲気は嫌いではなかった。
今年に入り、意味不明な人事異動があり、僕にかかる負担がさらに大きくなったこと、昨年10月に昇給するはずだったのが見送られていたこと、などが決め手となりました。
僕が働いてた3年9ヶ月の間、呑み会は1度しかありませんでした。呑み会も忘年会も送別会もないクール&ドライな職場ですが、勤務最終日であったおとといは、何人かの仲のいい同僚が送別会を開いてくれました。ありがとう。また5月にみんなで集まろうと話して、お開きとなりました。

退職が決まったことで、似顔絵プロジェクトを思いついた。
フロア長が怒らなくて、入居者の家族にも見せられて、壁にも飾りたくなる似顔絵を職場に残していこうと。2階フロアの入居者9人全員描きました。そのなかでも、うまくいったと思われる3枚を紹介します。

IMG_0357.jpg
IMG_0359.jpg
IMG_0421.jpg

本人達に似顔絵を渡した時は、皆重度の認知症であることもあって、想像以上に薄〜い反応でした。3人は全く無反応だったし。なかには「こんなの私じゃないわ」とキレる人もいて、正直かなり凹みました。
何人かの家族が喜んでくれたので、それだけが救いでした。僕の置き土産として、ずっと居室で飾ってくれてるとありがたいのですが。

・・・

退職してからまだ2日目なのでどうにも実感がないですが、そのうちジワジワくるでしょう。
3月いっぱいはお休みして、旅行にでも行って、3月21日からのHearTokyoではしっかり展示して、また頑張りたいと思います。

自由と孤独は違う言葉だけど
そこに立ってる気分は 同じかもしれない
(by 宮沢和史)
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

とんでもないこと [介護]

今日、絵を描きながら、ふととんでもないことに気付いた。

10年間介護をやってきたけど、今の僕の給与は10年前と全く変わってない。
10年前はヘルパー2級資格のみ、介護未経験。
今は介護福祉士資格(国家資格)、10年の経験あり。
それなりのスキルを身につけ、キャリアも築いてきたのに、全く給与に反映されてない。

僕の場合はいくつかの職場を点々としてきたからやむを得ないのかもしれないけど、基本的にこの業界は年に1%しか昇給しない。10年同じ職場で働いても10%。20年働いても20%。大手会社員のように、年齢を重ねてそれに比例して給与が上がることはない。何年働こうと、現場にいる限り永遠に昇給のペースは一緒。つまり、初任給17万で入った大卒の22歳が、42歳になっても月給20万4000円てことだ。

これが普通の会社だったら、ブラック企業なんてもんじゃないだろう。詐欺に近い。こんな業界を放置してる国もおかしいし、敢えてそこに触れない(ように見える)マスコミもおかしい。挙げ句、外国人の介護士を育てるだなんて。

労働組合を作るなんて話もあるが、それに期待は出来ない。そもそも制度自体が人件費も介護保険で賄うことになってるし、あれこれ言いそうな共産党のお膝元、医療生協の賃金はこの業界で最も低い。最低賃金レベルの給与で労働者から搾取している。

介護業界に未来はない。
もう歳も歳だし10年もやってきて今更他の職種に鞍替えなんか出来ないけど(絵で食えればいいのだが)、やりがいだけでやってくには限度がある。
なんか疲れちまったなあ


さ、絵の続きを…
nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

別世界 [介護]

グループホームは別世界だ。
1日9時間ここにいるとだんだん頭がクラクラしてくる。

社会とは隔絶されたこの空間でずっと暮らしてる年寄りの立場から考えると、所謂問題行動を起こしてしまうのは、わかる気がする。
たとえ認知症でなかったとしても。
そんな状態のグループホームで、ただ漫然とルーチンワークをこなしている日々に、少なからず罪の意識さえ感じてしまう。

なんとか社会と接点を持てるような形のレクリエーションは出来ないものか。
ここ数日、そんなことを考えている。

俺一人そんなことを考えた所で、人手不足と忙しい仕事はいかんともし難く。
5年前に働いてたデイで学んだのは、職員が楽しくなければ利用者もつまらないということ。

今俺が働いてるGHの利用者はどう感じてるだろうか。
認知症の人は思ってるよりも“空気を読む”
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

絵の力。 [介護]

去年夏に入居したUさんは、
失禁もするしすぐにキレるし、認知症の症状も結構出てた。
本部の意向で職員数が減らされ、ろくにレクも出来ない状況では
毎日の生活にほとんど変化はなく、Uさんはただ居室でTVを眺め、
退屈極まりない状態だった。
実際、少しずつレベルも落ちてきてたように思う。

去年暮れ、奥さんの勧めで急に絵を描き始めた。
暇つぶしに何か趣味を、ということらしい。
鉛筆、色鉛筆を使って、1日1枚のペースでひたすら描き続けた。
僕は鉛筆や練りゴムを差し入れたり、デッサンの本を貸したり、
手が空いた時間には僭越にもアドバイスをしたりしてた。

驚いたことに、絵を描き始めてから急に失禁することがなくなり、
キレることもなくなって、認知症の症状はほとんど消えてしまった。
奥さんも80歳近くなり、1人では面倒見きれないということで
Uさんは入居したが、今ではUさんの方がしっかりしている。

そしてついに、Uさんは4月半ばに退居することが決定した。

こういうケースは、話には聞いてたけど、目にするのは初めて。
GHに入居すると、出る時は死ぬ時だと思ってた。
実際、ほぼ全員、入居してからどんどんレベルが落ちて行く。
Uさんが「ここを退院したら…」と話すたびに、
心の中で「それはないんだよ、ごめん」と謝ってた。
しかし、絵を描くことでUさんは自分を取り戻し、退居を実現させた!

退居が決まってから、まだUさんとは話をしていない。
今度手が空いた時に居室にお邪魔して、お祝いの言葉をかけてやろう。
そして、これからも絵を描き続けて行ってほしいね。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

リスク。 [介護]

今週はNHKスペシャルウィーク。
震災関連のドキュメンタリーが毎日続く。
民放の扇情的な放送と比べて、真摯な姿勢が好きだ。
勿論、国営放送であるから、伝えられないこともあるだろうけど、
スポンサーが絡む民放よりもはるかにニュートラルだと僕は思う。

いつだったか、そのドキュメンタリーのなかで、
津波にのまれてしまったデイサービス職員の話が出た。
地震後、利用者を避難させているうちに、逃げ遅れてしまった。

もし自分が同じ状況だったら、どうしただろう。
真っ先に逃げたい状況のなかで、
身体が思うように動かない高齢者を相手にして。
この仕事は、実はそんなリスクも背負っているんだと気付かされた。
そんなリスクを背負いながら、最低賃金レベルの時給で働いている。

不思議な国。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

季節の変わり目 [介護]

今日もKさんは自分の洗濯物がないと言っては不穏になる。
盗まれたと言っては泣きながら他の入居者に絡み、
見つかったと言っては泣きながら他の入居者に絡む。
居室のタンスの中を調べれば、なくなったという洗濯物はすぐ出てくる。
そうやって泣いているKさんの脇で、TさんとIさんの漫才は今日も続く。

「Tさん、あなた子供は何人?」
「あ? 2人だよ」
「へえ、あたしは4人」
「ほう、随分でけえタンクだな」
「なぁに、タンクって(笑)」
「タンクって、そりゃあタとンとクだよ」

こうやって、季節の変わり目で
ややカオスな2階フロアの日常は過ぎてゆくのであった。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

漫才 [介護]

TさんとIさんは気持ち悪いくらい仲のいい入居者。
ホールではいつも一緒に行動し(連れションもする)、
いない時もどちらかの居室で二人で話し込んでたりする。
2人の掛け合いは完全に漫才だ。
今日も、思わず声を出して笑ってしまった時があった。

「Tさん、あなた旦那さんはいるの?」
「あ? おめえは彼氏いんのか」
「当然、あたしだって彼氏くらいいるわよ」
「そのツラでか」

ちなみに二人とも、旦那さんとは死別している。
始終この調子でやり取りしている2人のおかげで、
最近トラブルの多い2階フロアはなんとか持ち堪えている。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

地デジ化。 [介護]

僕が働いている施設でも地デジ化は済んでます。
ほとんどの入居者が、アナログテレビにチューナーを繋いで使ってます。
つまり、テレビの電源を入れただけでは見れない。

チューナーの電源を入れて、テレビのチャンネルを
ビデオ入力のチャンネルに合わせなきゃ見れません。
認知症の年寄りにとって、これは致命的なこと。
申し訳なさそうに職員にお願いしてくる入居者もいますが、
自分でなんとかしようとして配線をめちゃめちゃにしてしまう入居者もいます。
デジタルテレビにした入居者もいますが、リモコンのボタンが多すぎることや
リモコンの反応が遅くてイライラするなどの理由から、
ほとんど見ることはなくなりました。

うちの職場はグループホームだから、
食事等をするホールに出てくればテレビは見れます。
でもそれだって見たい番組が見れる訳ではない。
各家庭ではどうだろう? 家族皆で見ればいい?

地デジ化は確実に老人からテレビという娯楽を奪った。
地デジ化してよかったことなんか1つもないと思う。

にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ
にほんブログ村
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:アート

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。